15件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

田辺市議会 2019-06-26 令和元年第2回定例会(第3号 6月26日)

応急借り上げ住宅は迅速に入居でき、居住性も高く、コストも低く抑えられます。被害状況地域の条件によりますが、被災者の住環境を早く整えるため、県と連携し、民間賃貸住宅空き家等を利用する仕組みをつくることを提案させていただきますがいかがでしょうか。  以上で1回目の質問を終わります。             

海南市議会 2017-12-06 12月06日-03号

最後に大項目2、災害発生時の応急仮設住宅について、中項目では応急借り上げ住宅についてと掲げさせていただきました。 大規模災害が発生した場合において、住宅を失われた被災者の住居が早急に確保されるよう、災害救助法に基づき応急仮設住宅被災者に供与されます。この応急仮設住宅には、災害発生後に緊急に建設して供与する応急建設住宅民間賃貸住宅を借り上げて供与する応急借り上げ住宅があるようです。 

新宮市議会 2014-06-18 06月18日-03号

他市では、新規建設だけでなく、借り上げ住宅などのいろいろ取り組んでいるところもあると聞いております。新宮市として、市営住宅目標量を設定して、入居希望者のニーズに応えてこそ、行政の役目が果たせるのではないかと、このように考えるところであります。いわゆる住生活基本法というのは、公営住宅を指して言ってません。新宮市全体の住生活のことを指しております。

和歌山市議会 2010-10-01 10月01日-08号

次に、審査過程において、岡崎団地建てかえ計画進捗状況について、市営住宅の統廃合及び借り上げ住宅について、意見、指摘、要望がありました。 最後に、建設局中、下水道部審査過程において、東松江地区雨水ポンプ場建設計画進捗状況について、意見要望がありました。 以上が審査の概要であります。 何とぞ同僚各位の御賛同をお願いして、当委員会の報告を終わります。

海南市議会 2008-12-10 12月10日-03号

それから借り上げ住宅これも住宅をふやさないかわり借り上げてくれる住宅の方針を持っていきたいということでありますので、具体的には進んでないというふうにお聞きをいたしておりますが、借り上げ住宅についての計画取り組み状況についてお聞かせください。 そして、2つ目は、地域のよさを生かす取り組みをというところに入ります。 

海南市議会 2007-12-12 12月12日-05号

それと、長期総合計画の中にも借り上げ住宅等々の計画をされていますが、借り上げ住宅については、この議案の中の市営住宅に含まれるんかどうかね。それとも借り上げ住宅が実際できて、また新たにここへ借り上げ住宅というのを項目を入れるんかどうかもお伺いしたいんですが。 ○議長久保田正直君) 当局から答弁願います。 

海南市議会 2007-12-11 12月11日-04号

本市におきましては、中心市街地にあります老朽化が進んだ市営住宅建てかえ策といたしまして借り上げ方式を検討してございまして、進捗状況につきましては、さきに河野議員借り上げ住宅についての中で市長から御答弁がありましたように25戸を計画しており、既存市営住宅新浜住宅等建てかえとして進めてございまして、本年度におきましては要綱等整備に取りかかっていまして、これからのスケジュールとしましては、地域住宅計画

海南市議会 2007-12-10 12月10日-03号

次に、借り上げ住宅であります。総合計画には、平成23年までに25戸つくるという計画が書かれています。その取り組み状況について、どうなっておるのか質問をいたします。 3点目、南野地区の発展を提案するということで、実は、これも10年以上前だと思いますが、同じような質問をしたことがあります。この間、南野上小学校に行ってまいりました。多分、複式は、分校以外は教育長さん、ここだけですね。

海南市議会 2007-09-18 09月18日-04号

中心市街地に立地いたします新浜住宅有田屋浜住宅建てかえにつきましては、先ほども御答弁させていただきましたように、民間集合住宅活用する借り上げ住宅を検討しております。 入居者の方々に対するアンケート調査によりますと、建てかえを望む方が14%と少なく、現地建てかえは当分無理であるというふうに判断をしたところであります。 

  • 1